環境変化の理解

課題

環境変化の理解

①社をとりまく環境変化と所属部署の現状分析
②所属部署の課題と、あなたができる貢献。
特に、あなたが持つスキルによる社への貢献と、人財育成を通じた社への貢献


文例案

新型コロナウィルスの感染拡大のため、イベント・展示会が減少しているが、これは一時的な現象である。中長期的には当社の業績は回復するだろう。

 しかし、リモートワークや巣ごもりといった生活様式や価値観の変化によって、今後はイベント・展示会の小規模化やリモート化・無人化が進む。さらに環境問題への関心の高まりもあって、低コスト化・省資源化がすすむ。そのため、当社の受託一件あたり価格の低下が予想される。

 この環境変化の中、私の所属する○○○部の現状を顧みると、部員の技術力が不十分だと言わざるを得ない。このため、〇〇など専門性の高い部分で元請け体制が不十分で、収益を悪化させている。さらに、外注した〇〇○には〇〇法規違反が疑われるものもあるが、所属部署では十分な確認ができず、改設計などの適切な対応がとれない。もし事故が発生すれば、当社の社会的信用が失墜する。

 したがって、所属部署の課題は、技術力の向上させた上で、元請け体制を確立し、法令遵守を徹底させることである。各種国家資格を保持し、部内で高い技術力と法知識を持つ私は、これを最大限発揮するとともに、部員の技術力向上を目指す教育にも取り組むことで、課題克服に貢献していく。

 既にこれまでも私自身は、法令順守を社内だけではなくグループ会社へ周知してきた。また、個人の担当業務で、元請け体制を確立するようにしてきた。今後はこうした私のスキルを部署全体で共有して、業務の拡大に対応できる人財を育成する。

 具体的には、部下に業務の責任を持たせた上で見守り、適宜相談に乗ったり助言を与える。こうして、部下たちに実務を通じて能力向上を図る。幸い、リモートワークによって、個別案件の進行状況をネット上で全部員で共有できるので、一つの案件について担当者以外にも能力向上の教材にできる。

 また、部下の個性に適した国家資格を紹介し、取得を勧める。さらに学習方法の助言や、疑問転換する質疑応答をネット上で行う。私も資格取得希望者もそれぞれ都合のつく時間を活用することで、業務への影響を避けながら、資格保持者の拡充を図る。(876字)