昇進・昇格試験の問題作成と採点

多様な働き方に対応した出題と評価のノウハウ

 働き方改革が叫ばれるなか、業務内容の多様化と並行して、昇進・昇格試験の形態も大きく変容しています。そうした中で、様々な出題形式に対応する人事評価および採点のシステムは、重要性をいや増しており、導入の優先度が極めて高いと言えるでしょう。
 私どもは、多岐にわたる試験問題の作成や採点業務にこれまで取り組んできました。その経験を存分に活かし、

・新卒/中途採用
・契約社員から一般社員への昇格
・中間管理職の昇進・昇格
・経営陣(取締役)への登用
・理系専門職の評価

など、多種多様な形の試験問題の作成ならびに採点・評価に対応させていただきます。

最適な出題と採点・評価

 評価の対象となる能力は多様ですが、次の6項目が代表的なものといえます。

  ①現状把握能力
  ②問題把握能力
  ③対策立案能力
  ④責任能力
  ⑤協調性・全体的な視座
  ⑥指導力・教育力

 これ以外にも、業態・業種や昇進後の職位・職階によって特に重要になる能力があれば、それも評価の対象になるでしょう。また比較的低い職位・職階では③対策立案能力や⑤協調性・全体的な視座は重視されませんが、高い職位・職階ではこれらの配点比率が高くなるなど、受験対象によって各要素の重要度も変わってきます。
 WIE では、お客様が受験者に求める能力が正しく評価できる出題を提案します。

出題形式

 数十~数百字程度の設問に対して、60~90分程度の試験時間で、1000~2000字程度書かせるものが標準的です。
 ただし、これとは大きく異なる出題形式を採用している企業もあります。
・試験場ではなく、自宅で書いたレポートを期日までに提出させる。
・数頁にわたる資料を付し、それに対する考えを試験場で問う。
・課題図書を指定し、事前にそれを読んでいることを前提に、設問に答えさせる。
・架空の職場における人物の行動を分析し、解決策を考えさせる(ケーススタディ)。
・制限時間内に大量の案件を処理させる(インバスケット)。

 といった例もあります。
 さらに、昇進・昇格試験問題の傾向と対策で代表例を挙げていますが、詳細に見れば実に多様な出題形式があります。WIEでは、お客様のご要望に沿って、最適な出題形式を提案いたします。

基本料金

問題作成料 1問につき110,000円(税込)
*ご希望に応じて、この料金内で採点基準を作成いたします。
(お客様側で試験問題例を用意していただけば、さらに割引いたします)

採点のみ 

1答案(1200字程度)につき1,100円(税込)
採点基準に沿って項目ごとの評価と合計点を示します。

採点・評価 

1答案(1200字程度)につき5,600円(税込)
答案を添削する形で、評価理由を示したうえで、得点を示します。

個人別講評 

1答案(1200字程度)につき2,300円(税込)
②の結果を受験者に整理して伝えるもので、項目ごとの評価と総合得点を一覧にします。

※インバスケット方式の試験の場合には、制限時間で口数の計算をいたします。
30分以下:1口(5600円)、31分~60分:2口(11200円) 61分~90分:3口(16800円)
となります。91分以上の出題例は稀ですが、もしその対策をご希望される場合にはお問い合わせ窓口からご相談ください。


ご質問・お見積もりなどはこちらよりお気軽にお問い合わせください。